
鹿児島にある文具のしんぷくの松山です。鹿児島といえば、西郷さんと桜島を思い浮かべていただける方も多いと思います。本日はベタですが、桜島について紹介したいと思います。桜島は、東西約12km、南北約10km、標高1,117mの現在も活動を続ける活火山です。こんな活火山のす…
こんにちは、クロスランド水津です。今回は長年愛用しているペンのご紹介です。ご存知の方も多いかと思いますが、私が愛してやまないのはぺんてる「トラディオプラマン」初めて使用したときになんだこれは!!となったのを覚えています。プラマンは約35年前に登場したロングセラー商品。…
なーんておおげさなタイトルをつけてしまいましたが・・・苦笑こんにちわ。岡山のうさぎや、伊澤です。うさぎやが産声を上げたのは22年前の11月1日。周囲の反対を押し切って、けれど、地域のお客様には必ずや喜んでいただける!という確信のもと、 まだ新しい道路ができたばかりの郊外に大型路面店と…
こんにちは。朝夕涼しくなってもビールが美味しい石丸文行堂の西田です。今回はご家庭に必ずある文房具のベスト3に入る身近なアイテム「のり」です。その中でも特にオススメする「テープのり」についてお話しします。「テープのり」は「学校やオフィスで使うもの」「特別なもの」のイメージを…
こんにちは、多山文具の黒木です。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、文具の秋♪本日は、日常生活にかかせないモノ、ボールペンの話です。以前の私も、ボールペンに替芯がある事を知りませんでした。書けなくなったら、インクがなくなったら新しい物を…でした。…
おはようございます。本日担当させて頂くナガサワ文具センターの浜口です。本日は、オエステ会のいる街に新しい画材コーナーが開店した事をご報告させて頂きます。神戸の方でもご存じない三宮センター街の秘密?の階段から入店して頂けます。勿論、ナガサワ文具センター 本店からもご来店頂けます。セ…
こんにちは、今回は京都の文具店TAGから北が投稿します。9月に入り、少し秋に近づいてきましたね。早く過ごしやすい気温になって欲しいと願う今日この頃です。さて、秋といえば、各地でさまざまなイベントが開催されますよね。文具のイベントも秋が多いんです。秋から冬にかけて新商品がたくさ…
皆さまこんにちは、ぶんぶん堂の木村です!さて今回ダラダラと書いていきたいのが、老舗ペンメーカーのパーカーが誇る名作「ジョッター」についてです!先日店頭にいらっしゃったお客様に説明したところ「へー、そうなんだ!」と喜んでいただいた小話をしたいと思います!まずはこちらをご覧ください!…
こんにちは文具マイスターPapierの隅田です決してオエステ会の新しいメンバーではありません。香川県の文具生活は8月1日をもって新しい店舗名に変わりました。新しい店舗名「文具マイスターPapier」の文具マイスターは文具の名人熟練士、Papierはドイツ語で紙を表します。決して文具の名人…