
こんにちは、石丸文行堂の左ききスタッフみやざきです。前回のブログ(左利きでも大丈夫!万年筆、ガラスペンを楽しもう)では、左ききの方にオススメな万年筆とガラスペンについてお話をさせていただきました。今回は、「文字を書くこと」から一歩進んで「左ききのレタリング」をご紹介したいと思いま…
みなさま、こんにちは。大阪のギフショナリー・デルタの前田でございます。いや〜、すっかり秋も深まってきましたね。通勤途中の金木犀の香りが心地よい日が続きます。さて、今年は春先に始まった新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、様々なイベントや店舗での活動に制限がかかってしまい、我々オエステ会…
こんにちは。CrossLand周南の松本です。本日は文房具の穴(あな)について書いてみたいと思います。皆さん、紙に空いた穴(あな)には色々な種類があるのをご存じでしょうか?ファイルや、綴り紐等を用いて書類を綴じるために、紙に丸い穴を開けます。このような穴をあける器具を『穴あけパンチ』…
みなさんこんにちは!岡山・倉敷・福山文具専門店うさぎやの源野です。年に一度の大イベント、『あいちゃんのバースデーフェア』をまたまた10月31日(土)~11月3日(火)に開催しますョ。うさぎやは現在6店舗、このイベントは全店同時開催です。バースデーフェアのチラシはこちらでご覧いただけま…
みなさんこんにちは、多山文具本通ヒルズ店です。今回は蛍光ペンの色について、お話ししたいと思います。蛍光ペンは学生時代、勉強で大活躍してくれました。また、社会人になっても欠かせない文房具です。今回特集しようと思ったきっか…
ご無沙汰しすぎて申し訳ありません(:.;゚;Д;゚;.:)四国トラステックの鴨田です、こんにちは。さて、今回は弊社オリジナル商品…といってもそんなたいそうなものではありませんが、作りました!弊社キャラクターのハカドリくん消しゴム!のアマビエバージョン!!もうみなさんご…
みなさま こんにちは。ナガサワ文具センター木ノ本です。今回は地元神戸の新ブランド <KOBE TARTAN>をご紹介します。この"KOBE TARTAN"は2017年の神戸港 開港150年を記念して作られました。神戸の山(緑)と海(青)、神戸大橋やポートタワー…