
こんにちは。岡山・倉敷・福山のうさぎやにたまに出没する源野です。私たちの住むこの地域には、良いところがいっぱい。うさぎやオリジナル万年筆インクは、そんな岡山・倉敷・福山の魅力を色で表現した思い入れの深い商品です。現在発売されているのは№001~033。あらためて彩りに溢れる自然に驚か…
こんにちは、本日ブログ担当の浜口です。東京出張に出かけており写真撮影は、昨晩お世話になったベットの横で撮影させて頂きました。今日は、私の愛用コレクション 2本の万年筆について投稿させて頂きます。1本目は、PILOT ジャスタス95をご紹介させて頂きます。昔にナガサワ文具セ…
みなさん、こんにちは。石丸文行堂の西田です。今回は「オエステ会員のいる町」がテーマですので長崎の冬の風物詩となった【ランタンフェスティバル】についてお伝えします。 【長崎ランタンフェスティバルとは】もともとは長崎新地中華街の方たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ラン…
㈱しんぷくの松山です。1月2日に地元で吾平山陵(あいらさんりょう)として親しまれている、吾平山上陵(正式には、あいらのやまのうえのみささぎと読むようです)へ行ってきましたのでご紹介をしたいと思います。この吾平山上陵はどういう場所かというと、初代天皇(神武天皇)の父君である「ウガヤフキ…
2018年9月18日~11月4日まで、花と緑の祭典『山口ゆめ花博』が開催され、目標来場者数の3倍である140万人の方々が県内外より起こしになられ大いに盛り上がりを見せました。山口ゆめ花博の目玉であった きらめく光と花がシンクロする 1,000万の花夜景。夜空にあがった気球から一斉に降り注…
こんにちは、デサキ熊本菊陽店の出先国寛です。私たちのお店があるのは九州の熊本県です。熊本と言えば、「馬刺」「温泉」「加藤清正」「熊本城」「くまもん」などが想像できると思います。熊本城は、街の中にあり百貨店や飲食店・ショップがにぎわっているイメージですよね!ですが、私たちの…
もうすぐ紅葉が美しい季節ですね。紅葉といえば赤!今年の紅葉はどこへ行くかはさておいての鴨田です、こんにちは。赤といえば…紅葉以外にも見所があるんです。それは…灯台です!普段灯台って見ますか?おそらくあんまり見ないですよね。ところがこの灯台はぜひ見て頂きたい。香川県高松…
こんにちは!ぶんぶん堂の木村です!突然ですが、島根県出雲市では旧暦の10月の事を「神無月(かんなづき)」ではなく、「神在月(かみありづき)」と呼ぶことをご存知ですか??これにはちょっと不思議なストーリーがあるのですが、今日のブログはそんなお話をしたいと思います!ジャジャン!と…
こんにちは。西日本豪雨のニュースで「岡山県倉敷市」という地名を聞いた方も多いと思います。真備地区など一部のエリアはまだ復旧中ですが、美観地区、児島などの観光地は幸い災害も少なく通常営業しております。旅行先として予定されている方は是非、安心してお越し下さいませ。ちなみに、うさぎやでも取…
こんにちは。石丸文行堂の西田です。久しぶりの投稿でキーを打つ指先が緊張で震えて困ってます(笑)今回は「オエステ会員のいる町」がテーマですので長崎のステキなスポットをお伝えします。【二つの世界遺産がある街 長崎市】今年の6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として…