西日本文具専門店会オエステ会(11社)と株式会社パイロットコーポレーションの共同企画「かく」って楽しい!を6月より開催!リアル店舗ならではの体験を通じて「かく」ことの楽しさを演出します。マルマン株式会社と山本紙業株式会社に協力を得て、かくものとかかれるもののコラボが実現しました。かく体験を通じてその良さを実際に感じて頂きたいと思います。
学生から大人の方まで、「書く」と「描く」両方の視点で楽しんで頂けるイベントをご用意しております。

2022年12月10日(土)発売
西日本文具専門店の会、オエステ会(11社)は、2022年12月10日(金)からオリジナル万年筆「CUSTOM74“紅藤-benifuji”」をオエステ会加盟店にて発売いたします。金ペン先万年筆のオリジナルカラー第二弾となる本商品は、2019年発売のオリジナルカラー・キャップレス「Nipponia」以来3年ぶり。パイロットコーポレーションの不朽の名作CUSTOMシリーズの中でも、本格派万年筆の始まりとも言えるCUSTOM74をベースに、日本の伝統色「紅藤色」をイメージした美しいツートーンカラーで仕上げました。ペン先サイズは EF、F、FM、M、B、BB の 6 種類をご用意しております。
パイロットコーポレーションが誇る本格万年筆 CUSTOM74 とオエステ会のTOM74 “紅藤 -benifuji-” をどうぞ手に取ってみてください。
ミドリ70周年オエステ会スペシャルキャラバン 4月中旬スタート
オエステ会から西日本の文房具ファンに嬉しいお知らせがあります!
このミドリ70周年スペシャルイベントを店舗開催用にアレンジさせていただいて、キャラバン形式でみなさまの近くの11店舗を月ごとに巡っていく企画が始まりました。詳しくは下記ニュースサイトにてご確認下さい!
オエステ会オリジナルクリアスタンプご当地柄~花樹~ 2022年3月3日(木)発売
西日本文具専門店会オエステ会(11社)は、同会加盟店でのみ購入できる「オエステ会オリジナルクリアスタンプご当地柄~花樹~」を2022年3月3日(木)より発売します。
本商品は株式会社こどものかお(本社:東京都)が発売している「クリアスタンプ」を、オエステ会加盟店のご当地柄で仕上げたオリジナルモデルです。透明な印面と印面を貼り付けるアクリルホルダーがセットになったスターターキットとなっています。透明な素材を使用しているため押す場所を確認でき、レイアウトのしやすさが人気のスタンプです。印面はホルダーに貼って剝がせるので、ホルダー1つで色んなスタンプが使えます。水性スタンプインクは水洗いで簡単に落とせるので、手軽に色替えできるのもポイントです。
オエステ会オリジナルガラスペン&インクZephyr(ゼファー)/ Zipang(ジパング)
2021年9月25日(土)発売
西日本文具専門店会オエステ会(11社)は、同会加盟店でのみ購入できる「オエステ会オリジナルガラスペン Zephyr(ゼファー)/Zipang(ジパング)」、「オエステ会オリジナルインクZephyr(ゼファー)/Zipang(ジパング)」を9月25日(土)より発売します。
今回発売する商品にはそれぞれ2つのモチーフを用意しました。オエステ会は西日本の文房具店の集まりで、「西から風を吹かせたい」という発足時の思いをこめ、ひとつは西の風神を意味する「Zephyr」と名付けました。また、西日本に根付く火の神をまつる荒神信仰をイメージしたレッドカラーは日本を連想させることから、もうひとつは「Zipang」と名付けました。
今回のシリーズには、昨年始まった新型コロナウイルスという脅威に負けぬよう、私たちが得意とするツールでたくさんの方に楽しく過ごしていただきたいという思いを込めました。企画から製作までこだわりぬいたガラスペン&インクが生み出す「書く」楽しみをぜひご堪能ください。
オエステ会によるオンライン雑談会
『文具がたり』
オエステ会は西日本文具専門店12社によるオンライン雑談会を行います。お喋りのなかで見え隠れする文具のものがたり、文具愛の問わず語り。
テーマは毎回バラバラですが、文具好きの皆様と一緒に、笑って、驚いて、納得して、そんな時間にしたいと思います。
井戸端会議をのぞき込むような感覚で参加してみて下さい!

「MONO graph fine」
こんにちは、CrossLandの松本です。 最近のシャーペンブームはすごいですね。 三菱鉛筆「クルトガダイブ」 ステッドラー「ヘキサゴナル」「925 ...

クレヨンとパス(オイルパス)との違いは?
文具のしんぷく 卸本町店の松山です。 今回は、子供の頃よく使った思い出のあるクレヨン、オイルパス(クレパス)について 簡単に説明したいと思います。 ク...

文具ではじめるSDGs
こんにちは。多山文具高松店 西です。 そろそろ秋が近づいてきていますが、今年の夏は非常に暑かったですね。 各地で猛暑日を記録する日も多かったと思います...

╲来年の手帳、どうする?╱文具店スタッフの手帳会議
こんにちは、石丸文行堂のみやざき(み)です。 主に手書きアイテムの情報発信や、オンラインストア、オリジナル商品企画を担当しています。 毎週金曜お昼12...

文具店で販売している整頓グッズ
こんにちは。 文具・雑貨の「DESAKI」リテールマーケティング本部の内村です。今日は、文房具屋さんで買えるブックスタンドが、とっても「使える!」「便...

これ知ってる?ボールペン用インキ消「ガンジー(ガンヂー)」
こんにちは、石丸文行堂のみやざきです🖊 修正ペンや修正テープを使えないような、大切な書類。 もしもボールペンで書き間違えてしまったら…?書類によっては...

万年筆ってなんで字が書けるの?~万年筆豆知識(初級編)~
鹿児島の文具のしんぷくです。 数年前より万年筆のインクがブームとなっております。当店でも多くの種類、色のインクを販売しています。 インクのブームと共に...

A4が入る封筒
こんにちは。CrossLandの松本です。 よく「A4が入る封筒ください」と聞かれることがあります。 「A4が入る封筒」も様々な種類があります。 紙を...

文房具や雑貨に並々ならぬこだわりを持つ世の文具女子の為の文具ラボ開催
こんにちは!岡山・倉敷・福山の文具専門店うさぎやの源野です。 今日は7月に開催する岡山高島屋さんとうさぎやのコラボイベント「文具ラボ」についてご紹介し...

私の好きな筆記具、トンボ鉛筆「ZOOM」
多山文具 高松店 名須です 今回は私も虜になったトンボ鉛筆さんの 『ZOOM』を徹底解剖していきたいと思います。 ZOOMは1986...

出張!ntさん 文具生活(香川)に再臨!
あれだけ暖かかったのに、12月に入った途端急に寒くなってきましたね。 寒くなってくれないとモフッとした冬物が店頭から旅立ってくれなくて寂しいので、 お...

台南ペンショー2023に出展しました!~長崎ってやっぱりいいところ~
こんにちは、石丸文行堂のみやざきです🖊 わたしたち石丸文行堂は、先月台湾で開催されたイベント「台南ペンショー2023」に出展いたしました! 約4年ぶり...

近鉄奈良駅に文具店tagがオープンします!!
こんにちは。文具店TAGの北です。 京都を中心に近畿一円・東京・静岡に15店舗を展開しているTAGですが、10月末をもって東京の五反田店を閉店いたしま...

万年筆 Kobe Affection「京町レジェンドブルー」
Affection~素敵な関係~ 旅先で知り合ってから、かれこれ30年以上も付き合いが続いている友人がいます。 一緒に山歩きや旅行をしたり、我が家に遊...

万年筆用インク「Kobe INK物語 鯉川イペイエロー」
神戸と南米ブラジルの友好の架け橋となったイペの花 1908年(明治41年)4月28日、神戸港からはじめての移民を乗せた「笠戸丸」は、781名の日本人を...

文具専門店うさぎやバースデーフェア2023は秋満喫の3日間♪ワークショップ過去最多!!!
こんにちは。岡山福山の文具専門店うさぎやのイザワです♪ なんだか10月に入って一気に秋めいてきましたねー。うれしいようなさみしいような・・・ けれど!...

ナガサワ文具センター オリジナル万年筆「シルエット」
子どもの頃、万年筆はダンディな男性が書斎で使う大人の筆記具というイメージを持っていましたが、近年各地で開催されている万年筆のイベント会場をのぞいて見る...

文具生活恒例「ハカドリくんぬりえコンテスト2023」今年もやります!
朝晩涼しくなったと油断しきっていたところ、 今週なんか暑くない? 半袖とサンダルがまだやめられない四国トラステックの別枝ですこんにちは。 思えば202...

「おこしやす!TAG文具まつり」4年ぶりに開催します!!
こんにちは。文具店TAGの北です。 長かったコロナ禍も明け、各地でさまざまなイベントや催しが開催されていますね。 京都も観光でお越しの方が増え、ずいぶ...

京都で一番の文具店を目指して・・・。文具店TAGは20周年。大創業祭開催します。
こんにちは。文具店TAGの北です。 竹田事務機に入社して20年が経ちました。そりゃあ歳もとるわっ(笑) という事は 文具店TAGも20周年なのです!!...

文具専門店うさぎやバースデーフェア2023は秋満喫の3日間♪ワークショップ過去最多!!!
こんにちは。岡山福山の文具専門店うさぎやのイザワです♪ なんだか10月に入って一気に秋めいてきましたねー。うれしいようなさみしいような・・・ けれど!...

多山文具オリジナルインクColorTravelerの新色は香川県屋島の色!
こんにちは 多山文具 高松店 名須です。 梅雨も終わりに近づき厳しい暑さとなってきましたね。 水分補給や体温調節など体調に気を付けて生活...

侍JAPAN WBCキャンプに沸いた宮崎市「デサキ宮崎店」
こんにちは。 文具・雑貨の「DESAKI」 リテールマーケティング本部の内村です。今日は「デサキ宮崎店」のある宮崎市のご紹介です。今年はWBCに向けた...

瀬戸内国際芸術祭2022 瀬戸内の島々を舞台にしたアート展が復活!
「制限のないゴールデンウィーク」も終了。 みなさんはどこかお出かけされましたか? そんな中、香川県と岡山県の島々を中心に開催されている「瀬戸内国際芸術...

幸運を呼ぶ?四つ葉のクローバータクシー続編
こんにちは!!文具店TAGの北です。 2016年8月のブログで幸運の四つ葉タクシーのお話を紹介させていただきました。。 幸運を呼ぶ?四つ葉のクローバー...

まるで長崎を旅するように…美しい景色を映した万年筆とインクたち。
こんにちは、石丸文行堂のみやざきです。 毎日たくさんの人でにぎわっていた長崎のまち。 コロナ禍の今、少しでも長崎を旅する気分を味わっていただけると嬉し...

オエステ会員のいる町 @DESAKI 都城

「CrossLand山口総本店」準備中です。
こんにちは。CrossLand周南の松本です。 弊社の山口店が、今秋移転オープン致します。私もオープン準備のため60km離れた山口店と周南店を行ったり...

オエステ会員のいる町 @DESAKI 宮崎
皆さま、こんにちは! 文房具と雑貨のお店『DESAKI』の上田です。 今回紹介するのはDESAKIの中でも大型店舗である宮崎店をご紹介します。 アイ...

山口のおもしろ方言
こんにちは、Crossland周南の松本です。 本日は山口県のおもしろい方言をご紹介し、現在企画中の「山口県の方言」をテーマにしたポストカードの製...