
明治維新150周年。鹿児島は今「西郷どん」が熱い!
鹿児島にある文具のしんぷくの松山です。 鹿児島では、2018年が明治維新から150周年という大きな節目を迎えるということでイベントなども多く開催されて...
鹿児島にある文具のしんぷくの松山です。 鹿児島では、2018年が明治維新から150周年という大きな節目を迎えるということでイベントなども多く開催されて...
こんにちは、ナガサワ文具センターの浜口です。 本日は、ナガサワオリジナル測量野帳のご紹介をさせて頂きます。 9月15日に本店 画材コーナーの改装に伴い...
こんにちは文具マイスターPapierの隅田です 決してオエステ会の新しいメンバーではありません。香川県の文具生活は8月1日をもって新しい店舗名に変わり...
皆さまこんにちは、ぶんぶん堂の木村です! 前回のブログではオエステ会の隠れヒット「ご当地遊び箋」のご紹介をしましたが、なんとそれを読んだスタッフから「...
みなさん、こんにちは。 広島の多山文具の多山です。 我々オエステ会員は年に1度、東京で集まりミーティングを行っています。 例年、図案柄スケッチブックで...
皆さまこんにちは、ぶんぶん堂の木村です! オエステ会からはご当地シリーズ、限定のプレラ万年筆、Viento del Oesteシリーズなど、様々な商品...
6月9日金曜日 、東京シナガワグース内 ランドマークスクエアー東京にて、業界の若手経営者(アンダー40歳)が集まり三菱鉛筆株式会社の数原常務様 ご協力...
皆様、こんにちは。本日ブログ担当の浜口です。 今日は、西日本文房具の専門店会「オエステ会」のオリジナル商品についてご紹介させて頂きます。 最初に発売さ...
こんにちは、文具生活の隅田です。 今回はオエステ会の起源を紐解いてみたいと思います。 オエステ会は現在、東は京都、西は鹿児島までの西日本の文具店11社...
小学生のころに使ったなつかしい水のりといったら・・・ あのオレンジ色の・・・そう!アラビックヤマトのりですね♪ このみんなの思い出のアラビックヤマトの...