はじまりは オエステ会カステラ柄から!25種類の長崎ご当地そえぶみ箋

みなさまこんにちは、石丸文行堂のみやざきです。
わたしたちのお店がある長崎といえば…やっぱりカステラ!

実はこのオエステ会オリジナルそえぶみ箋 「カステラ柄」 がきっかけとなり、なんと現在、石丸文行堂オリジナルそえぶみ箋は25種類にもなりました♪

オエステ会の「ご当地文具」企画としてスタートした「長崎カステラ柄」は、地元ならではの魅力を詰め込んだ文房具として、多くの方に手に取っていただいております。
そして、「長崎の魅力をもっと文具で表現したい!」というわたしたちの想いから、長崎美景シリーズやオリジナルデザインのそえぶみ箋が続々と誕生。
≫オリジナル商品についてはこちらをご覧ください

その結果…
石丸文行堂オリジナルそえぶみ箋が、ついに累計10万冊販売を達成しました!(パチパチ)

長崎の魅力を詰め込んだそえぶみ箋たち

これまでに発売した石丸文行堂オリジナルそえぶみ箋には、長崎の風景や名物をモチーフにしたデザインがたくさんあります!

📍 グラバー園


異国情緒あふれる長崎の代表的観光地「グラバー園」をモチーフにした一冊。
レトロな洋館や石畳の雰囲気を感じられるデザインです。

📍 長崎ペンギン水族館


ペンギンが大好きな方にぴったり!
長崎ペンギン水族館にいるペンギンたちを可愛らしく描いたデザインが特徴です。

📍 チリンチリンアイス


長崎の街角で聞こえていた「チリンチリン♪」という音。
地元で愛され続けるアイスを、ほっこりするタッチでデザインしました。

📍 ツシマヤマネコ


長崎県対馬に生息する貴重な野生動物「ツシマヤマネコ」。
絶滅危惧種としても知られるツシマヤマネコを、温かみのあるイラストで表現しました。

これらのそえぶみ箋は、長崎の風景や文化を切り取った、いわば小さな紙の旅…。
長崎を訪れた思い出を伝えるお手紙として、また日常のちょっとしたメモにもぴったりです。

文具で地元・長崎をもっと楽しく!

長崎の美しい風景や文化を文具で表現し、それをお土産や日常使いとして手に取っていただける…それは、わたしたちにとってほんとうに嬉しいことです。

「旅先で出会った文具をお土産に」
「地元の魅力を身近なアイテムとして」
そんなふうに、文具を通して長崎の魅力を伝え、楽しんでいただけるよう、これからもご当地文具をお届けしていきます♪

新しいデザインのそえぶみ箋や、さらに楽しいご当地文具も企画中ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

関連記事