
酉年はどんな年?新たなるチャレンジ!新年の抱負にしたためる!
新年あけましておめでとうございます! 大阪のデルタの前田です。 2017年、酉年の年頭にオエステ会のブログを書かせて頂くことを大変光栄に思います。 ...
新年あけましておめでとうございます! 大阪のデルタの前田です。 2017年、酉年の年頭にオエステ会のブログを書かせて頂くことを大変光栄に思います。 ...
こんにちは!うさぎやの源野です。 今日は、地味(と思われがち)なクリップのお話です。 クリップは文房具の中でも地味な存在です。 万年筆のような高級感も...
こんにちは。石丸文行堂の西田です。 短い秋からやっと冷え込みも始まったと思ったらもう年末。「年賀状作成」の季節です。すでにご準備なさった方もいらっしゃ...
最近お店で寒中葉書をよく見かけませんか? 当社も、寒中葉書の販売数量は年々増加しています。(年賀状の販売は減少しています) どんなシチュエーションで寒...
こんにちは、四国トラステックの鴨田です。 以前、ボールペンのインクについて紹介させて頂きましたが、今回は!ボールペンの中から一品ピックアップさせて頂き...
こんにちは、石丸文行堂の西田です。 今回は「ハサミ」について書いてみます。 「ハサミ」は、良く使う文具の代表格ですが、どうして切れるのかご存知でしょう...
デルタジムサービス ギフショナリーデルタ福井です。 いつも、オエステ会ブログをお読みいただきありがとうございます。 今回は、オエステ会の皆さんで伺った...
はじめまして、多山文具の山田です。 みなさんは結婚式に出席する際や、病院へお見舞いに行く際、どのように熨斗袋(金封)を選んでいますか? 「同じような物...
文具店TAGの北です。 いよいよ明日オエステ会マスキングテープの第2弾が発売になります。 オエステ会のマスキングテープは「カモ井加工紙株式会社」さんと...
よく書き間違いをする私の必需品は消しゴムです。 消しゴムは、いつごろから作られたものかご存知ですか? 消しゴムは、1772年にイギリスで天然ゴムを材料...