
35℃越えはもはや常識、毎日暑い日が続いていますが・・・そんな8月は、夏祭りシーズン真っ只中で地元も熱い!と言いつつ、エアコンがあるおかげで今日も元気ですこんにちは。四国のお祭りと言えばやはり・・・コレ!とコレ!ですよね。お盆休みの間によさ…
こんにちは!岡山県のうさぎや、イザワです。前回はこちらで倉敷天領祭りのご紹介をしました。つづいてー。岡山の夏祭りといったら!桃太郎まつりです。そもそも「岡山ってなんで桃太郎?」って声も聞こえてきそうですが、岡山県にある吉備津というところにはおとぎ話の「桃太郎の…
こんにちは、本日ブログ担当 ナガサワ文具センターの浜口です。本日は、地域情報を神戸からお届けさせて頂きます。平成29年1月1日に神戸港は、開港150年を迎えました。【神戸開港150年記念】の海フェスタ神戸が7月15日(土)〜8月6日(日)まで開催されます。期間中 第47回みなとこうべ…
こんにちは文具生活の隅田です。前回のブログではオエステ会の原点のマルマン宮崎工場をご紹介いたしました。今回は私個人のルーツをご紹介いたします。丸亀町入口の三町ドーム(うどんのお椀を逆さまにしたように見えますね)高松市の商店街は兵庫町、片原町、丸亀町、ライオン通、南新町、トキワ新町、常…
岡山の文具専門店うさぎやの源野です。6月3日にNHK番組「ブラタモリ」の撮影であのタモリさんもやってきた倉敷!ハレの国なので、梅雨間近の最近でも雨が少なく気持ちよい天候が続いています。もともとは倉敷出身ではない私。倉敷のイメージといえばやはり美観地区でした。大原美術館はじめ風…
みなさんこんにちは。長崎の石丸文行堂の西田です。今日から6月。梅雨ももうすぐになりました。が、長崎っ子の6月1日は特別です!10月に催される「長崎くんち」のスタートを知らせる「小屋入り」の日なのです。①「長崎くんち」「小屋入り」とは?「長崎くんち」とは長崎の氏神で…
こんにちは!多山文具の山田です。川が多い私達の街、広島市にとって新緑の季節は一年で最も綺麗な時期を迎えていると言えます。そんな広島市内で季節関係なく年間通して話題と言えば…もちろん我らが広島カープの話題です!昨年、広島カープは25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たしました!…
こんにちは、ナガサワ文具センターの浜口です。GW期間中の催事のご案内を報告させて頂きます。5月3日(水)〜9日(火)まで阪急うめだ本店 関西の新しい魅力発見 KANSAI文具市に参加させて頂いています。関西で活躍するクリエーターや専門店が集結。”くすり”と出来る文具雑貨から、アイデア…
こんにちわ。京都文具店TAGの北です。4月ももうすぐ終わりですね。桜のシーズンは終わっちゃいましたが、観光客の方はいつもたくさんいらっしゃっています。文具店TAGにも日本の文房具を求めて毎日海外の方でにぎわっています。さて、京都の観光地といえば、神社仏閣をイメージしますが、最近は京都…
しんぷく(鹿児島)の松山です。鹿児島は世界自然遺産として屋久島が有名ですが、今回は鹿児島の世界文化遺産とその周辺のスポットを紹介したいと思います。2015年7月に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産として山口・九州地方を中心に23カ所が登録されました。鹿児島でも旧集成館、寺山…